今年より天理大学卒業後、近鉄ライナーズに入った
日本代表を期待される大型新人
シオサイアフィフィタ選手の
屈強なフィジカルが気になった
フィフィタ選手のポジションはCTBセンター
センターは体格とスキルを兼ね備える最強戦士と
言われる。
身長・体重・体脂肪率や筋トレ方法、その他トレーニングなど
色々調べてみました。
シオサイアフィフィタ選手の身体サイズ、体脂肪率
身長 187㎝
体重 110㌔
50メートル 6・2秒の快速
体脂肪率 10%
ラグビーで基本となる目安はやはり身長と体重なんですね
足のサイズや胸囲、胴囲、太ももなどのサイズは
記されていませんでした。
サモイ出身のほぼ同じ背格好の選手が公表していた
足のサイズは30㎝でした
フィフィタ選手も同じくらいかと思われます。
そして胸囲ですが、これも確かな情報がありませんでしたが
選手で124という数字を見たことがあるので
おおむね110㎝~125㎝あたりかと思われます。
推測ですが、120㎝ぐらいかなと思います。
ラグビーに胸筋は必要なのか?という疑問が
ネットでは上がっているようですが、
胸筋が直接プレーに必要というわけでは無さそうですが
やはり、タックルなどで跳ね返す力になるのは
胸筋であると書かれていることもあるので
プレーには何かと影響するようです。
なので多くの選手がベンチプレスなどで鍛えていますね
もちろん胸筋だけでなく、背筋など
バランスよく鍛えるべき個所を鍛えているのでしょう。
天理大学在学中のコロナ影響で
2020年練習が2カ月半休止となり、
全体練習が出来なかった期間も
フィフィタ選手は自主練を欠かさずにしていたので
187㎝、105㌔の数値はほとんど変わらなかったそうです。
しかし、体脂肪率については逆に前年の
14%から10%に絞ってきたほどだそうです。
自主練では自分を追い込み、きついメニューを
こなしたそうです。
シオサイアフィフィタ選手 ガリガリから屈強な肉体へ
フィフィタ選手の出身国トンガは食事は肉と芋だけで、
体がバランスよく大きくならないそうです。
筋肉が発達しないという事でしょうか
来日時は高校1年生で、
身長181㎝、76㌔と日本人と比べても細かったそうです。
驚きですね、今の姿からは想像もつきません
皆の印象は「ガリガリ」と映っていたそうです
残念ながらこの細かった時代の画像を
見つけることはできませんでした
どんな風だったのかちょっと見てみたいです
来日当初の映像が先日の「ラグビー応援TV」で紹介されました
出典:ラグビー応援TV スクリーンショット
痩せてる!腕を見てください!今とは全然違いますね
出典:ラグビー応援TV スクリーンショット
両サイドの人の方が大きい~
それでもフィフィタを選んだのは
スカウトマンには光るものが見えたのでしょう
トンガは南太平洋に浮かぶ小さな島。
経済的な理由もあり、1日2食の家庭も少なくない。
3食を食べる習慣がないんだそうです。
日本に来て、食事の大切さを知り、
細かったフィフィタ選手がどうしたかというと
原動力となったのは“納豆パワー”らしい。
毎食ご飯3杯に好物の納豆2~3人分を平らげ
31キロを増量した。
高校卒業までに186センチ、107キロの高校生離れした体格まで増強
納豆が好きとは、海外の方にしては珍しいような・・・
でも、納豆は健康的ですし、増量できて良かったです
出典:日刊スポーツ
雨に打たれていますが、肉体の進化が分かりやすい
凄いですね、鍛えてます!!!
頑張ってます!!!
身体が大きいので足サイズが小さく見えますが
実際は大きいと思われます。
現在はアスリートフードマイスターの彼女がしっかりと食事管理を
してくれているそうなので安心じゃないでしょうか
今日はステーキが食べたいなぁと言われたので、付け合わせどうしよう?と考えていたら
あ、違う違う何だっけ、丼?がいい!と言われて、珍しく丼ぶりを。笑男飯だ🤣
ミディアムが好きだけど試合の週なのでよく焼きで😊 pic.twitter.com/Snco0uANLK— kanaka (@kanakastella) March 29, 2021
シオサイアフィフィタ選手他ラガーマンの筋トレは?
この投稿をInstagramで見る
大学時代にラグビーの国際大会スーパーラグビー(SR)でのチーム
サンウルブズに選ばれフィフィタ選手が参加
南半球最高峰リーグで、各国の代表選手らと試合を経験
「世界のラグビーはレベルが高い。
スキルやフィットネス(体力)が足りない」と感じたそうです。
2020年、コロナで練習が出来なかった期間
課された筋力強化(メニューは非公開)
走り込みや筋力強化のメニュー、
定期的なフィットネステストが課された。
「きつかった…。でも、自分のためにも、やってよかったです」
チームがコロナ禍に巻き込まれた8月も、
隔離状態のフィフィタ選手は身体をいじめ抜いたそうですよ
これがあったから、2カ月半の練習自粛期間あけでも
身体のサイズもキープし、更に強化されたのでしょう。
隔離期間中もZoomで『●時から●時まで』とリンクを作り、
思った以上に皆が集まってくれて、皆でトレーニングをすることが
出来たと、さすが副将ですね。
この4月より近鉄ライナーズ所属となりましたが
先日のデビュー戦となったラグビー・トップチャレンジリーグでは
V逸ながらも 冷静に
「大学生の時とは違う感じがした。
フィジカルのところや、スピード、テンポの早さ。
だいぶ慣れてきたので、フィジカルのところを、もっと強くしたい」と
「もっともっと自分から、近鉄から(相手に)プレッシャーをかけたい。
やられる前に自分たちからプレッシャーをかけたい」と次なる課題を
見つけたそうです。
出典:YahooJAPAN
今回は残念でしたが失敗こそ成長のチャンス
若干22歳、大学卒業したばかりですが
既に先を見る姿勢が本当に頼もしい
今後の活躍も期待できますね。
シオサイアフィフィタ選手今までの怪我は?
高校時代の怪我の情報は見つけることが出来ませんでしたが
ぶつかり合う競技ですから、怪我は絶えない事でしょう。
2020年11月の試合で左膝を負傷し。
ベンチ外を強いられることもあったそう
12月の試合では既に復帰していたようですね
出典:Twitter
深刻なケガでなくて良かったです。
シオサイアフィフィタ選手 まとめ
体重 105㌔
50メートル走 6.2秒
体脂肪率 10%
高校1年生の来日時は181㎝76㌔と細身だった
納豆好きで、毎食3杯のごはんに納豆3パックで
高校卒業までに31㌔増量
コロナウィルスの隔離期間中はキツイ自主練を欠かさなかった世界のラグビーに触れ、自分の足りないものが見え
もっとトレーニングしなければと更に燃えた昨年試合で左ひざの損傷、ベンチ外を経験
現在は試合に復帰
いかがでしたか?これから益々活躍が見込まれますね
大注目していきたいと思います。
関連記事:フィフィタ 彼女は誰?結婚?【画像】なれそめ
コメント